七福めぐりも最後の一社となりました。
はじめましての長田菅原神社。
天満宮に牛といえば撫で牛だけかと思ったら
こちらの天神牛は撫でられない…
そして誰かが牛の上に、菅原道真公?
はじめましてが四社、探しながらの散策は
たのしいものとなりました。
福が来ることまちがいなしです(^^)
《長田菅原神社》
金沢市長田1-5-3
1枚目は2017年、2枚目は2021年のさかなです。
2020年の北陸中日新聞に「商店街見守る
魚のオブジェ」という記事を見つけました。
そこから抜粋すると。
横安江町商店街のアーケードが撤去された
2004年、アーケードさよならイベントの時に
アーケードに4体の大きなさかなが
つるされました。制作したのは造形作家の
北岡哲氏で、近所の子供達がさかなに
絵を描いたそう。
そのうちの1体を商店街で引き取り
飾っていたとのことでした。
2020年にコラボン隣の旧新保商店主屋は
レンタルスペースとしてオープンしているので、
そのために撤去されたのでしょうか。
古いものを修復やリノベーションして受け継いで
いくのはとても素晴らしいことだと思います。
江戸時代から続く横安江町商店街の「証」である
このさかなも、ここで、なんらかのカタチで
継承されていけばいいと…思います。
東別院バス停近くの横安江町広場に
置かれているこのブリキのさかな、
以前は雑貨店コラボンの前にありました。
ちょっとかなしげな表情…に見えるかな。
もう第一線を退いて、破棄されるのを
待っているのか、それにしても
ずっと置かれているのはどうしてなのか。
気になって調べてみました。
長くなりそうなので、また別の日に。