あいする金沢。

日々「好き」が増す金沢のこと、私なりに。

ふらっとバス~長町ルート

21.長町中学校〜ふらっとバス・長町ルート。

ka以前の中央小学校、今は長町中学校。 近くを流れる鞍月用水には 「手づくり郷土賞 生活の中にいきる水辺三十選」 と、あります。 永く大切にしたい風景ですね(⁠^⁠^⁠)

22.玉川公園〜ふらっとバス・長町ルート。

ふらっとバスのコースは、歩こうと思えば 歩いて回ることが出来ます。 まぁ、歩く人はいないと思いますが^^; 時間があったので玉川図書館、公園あたりへ。 寒かったけど、雪吊りと梅の花、豊かな用水に 癒やされました。 早春の眺めです〜

10.彦三町1丁目〜ふらっとバス・此花ルート。

彦三の公民館を経由してくるりとまわり、 このバス停には2回停まります。 降りてちょっとだけあたりを散策して、 また同じバスに乗りました^^; 前にある「ロイヤルパレススタヂオ」、 なんか気になる建物です。

4.芳斉1丁目〜ふらっとバス・長町ルート。

向かいの家と、バス停と、柿の木の色が いい感じでシンクロしていました。 去年の秋の風景です。 今年も同じ景色が見れるかな。

9.御影大橋南〜ふらっとバス・長町ルート。

御影大橋のシンプルな形が大好きです。 金沢には形も色も様々な橋があるので 見ていてとても楽しいですね。

6.長土塀〜ふらっとバス・長町ルート。

こんなに天気がいいと、どこまでも 歩きたくなります。 最近は長町ルートを利用することが多い感じ。 バス停コンプリートも、もうすぐです(⁠^⁠^⁠)

8.富本町〜ふらっとバス・長町ルート。

バス停近くにコーヒーのお店が。 気になります、煎りたて珈房ディーズ。 ゆっくりとコーヒーを楽しめそう。

7.中央市民体育館〜ふらっとバス・長町ルート。

バスに乗らずに、歩いてバス停をいくつか撮影。 電話ボックス、最近はあまり見かけないような 気がします。 こないだ、ここのまちのりポートに金色の 「はくのり」がありました。 見れたらラッキーでしょうか(⁠^⁠^⁠)

13.白菊町〜ふらっとバス・長町ルート。

最近通った時、このビルの工事はもう 終わってました。 チューまだ行ったことないので行ってみたいです!

5.女性センター〜ふらっとバス・長町ルート。

空が気持ちいい日の散策。 せっかくだから女性センターで降りて、 少し歩いてバス停めぐり。 気持ちよかった!

17.片町中央通り〜ふらっとバス・長町ルート。

ここで降りて、お気に入りの店に行くのが 月イチの楽しみ。 この楽しみのために日々仕事をがんばっている と言っても過言ではない、かな。 それって大事ですね。

10.中村町小学校〜ふらっとバス・長町ルート。

緑がアクセントの建物のところを 右に曲がってまっすぐ行くと春日神社があります。 中村神社も近いし、にし茶屋街も通るので 最近長町ルートに乗る回数が増えてます(⁠^⁠^⁠)

3.玉川図書館〜ふらっとバス・長町ルート。

こないだ久しぶりに玉川図書館に 行こうと思ったら休館日でした、残念^^; 借りることは出来ませんが気になった本を パラパラとめくる時間が大好きです。

23.玉川町〜ふらっとバス・長町ルート。

乗ってたバスが見えなくなるまでお見送り。 玉川図書館前では時々降りますが、ここは初めて。 初めての場所って、ワクワクします。

20.聖霊病院・聖堂〜ふらっとバス・長町ルート。

聖霊病院敷地内のバス停で、 待合スペースは、雨を防いで待つことが出来ます。 奥にある聖堂はロマネスク様式で、黒漆喰、 群青や金の塗り、和洋折衷が金沢らしく、 とても厳かな時間を過ごせる場所です。

12.千日町〜ふらっとバス・長町ルート。

細い道が続くこのあたり、そして向かい側には 中村高畠用水が勢いよく流れています。 近くには和傘のお店があったような。 このあたり、静かで落ち着きます。

18.老舗記念館〜ふらっとバス・長町ルート。

長町。 バス停は老舗記念館の真ん前にあります。 ここから長町散策をスタートするもよし、 最後に記念館を見学し、 ふらっとバスに乗り駅方面に戻るもよし。 記念館も楽しいです! https://www.kanazawa-museum.jp/shinise/top.html

2.松ヶ枝緑地〜ふらっとバス・長町ルート。

このあたりには明治の頃、 北の郭と呼ばれた花街があったとか。 「松ヶ枝」という名前は、位の高い遊女の名前に 由来するという説もあるそうです。 当時の面影はないけれど、時代と共に変化していく まちは脈々と息づいています(⁠^⁠^⁠)

11.中村神社〜ふらっとバス・長町ルート。

ふらっとバスは20分間隔。 ゆっくり参拝してから周囲の景色を楽しみ、 のんびりするのに丁度いい時間です。 紅葉を見に、また行きたくなりました。

14.にし茶屋街〜ふらっとバス・長町ルート。

にし茶屋街。 ひがし茶屋街や主計町と並んで、金沢三茶屋街の ひとつ、ということしか知りませんでした。 少しだけ足を伸ばせば、また違った一面が 見えるらしい。 教えていただきありがとうございます。 今、知りたくてたまりません。

24.リファーレ・西門通り〜ふらっとバス・長町ルート。

向かい側においしそうなお店が並んでいるので、 行ってみたいなぁと思いながら いつもバスを待ってます(^^)

1.武蔵ヶ辻・近江町市場〜ふらっとバス・長町ルート。

2つのバス停が並ぶ近江町市場前。 運転手さんのアナウンスだけでなく、 案内板もあります。 バス停の名前も同じだから、 よく確認して乗らなきゃいけませんね。