あいする金沢。

日々「好き」が増す金沢のこと、私なりに。

尾山神社

春は、必ず。

雨の週末、遅ればせながら尾山神社へ初詣に。 ピンクの花が咲いていました。 多分、梅かと思いますが、自信ないです^^; 春は、必ず来ますね。 《尾山神社》 金沢市尾山町11-1

初詣。

まだ初詣に行っていないので、 尾山神社に行こうかと思っています。 《尾山神社》 金沢市尾山町11-1

どうか。

皆様、ご無事で。 祈ることしか出来ないのが辛いです。

狛犬様の、後ろ姿。

少し前の尾山神社、晴天。 ベンチ「山笑う」には梅の実が置かれていました。 前田利家公の上空には鮮やかな飛行機雲。 凛とした後ろ姿の狛犬様、カッコいいです。

夜の散歩 その2。

その1からの続きです。 医療センターから兼六園側に渡り、 成巽閣の前を通り。海鼠壁が美しいです。 広坂を下りて玉泉院丸庭園へ。 庭園も、上に見える三十間長屋も妖しい魅力。 鼠多門を渡り、尾山神社がゴール。 久しぶりの夜散歩、 少し寒いくらいがちょ…

しっとりとした狛犬様。

見どころ満載の尾山神社ですが、 この日はけっこうな雨降り。 あまり注目したことがなかった狛犬様が しっとりと光ってステキでした。 この時の主役は、スタイル抜群の狛犬様。 《尾山神社》 金沢市尾山町11-1

山笑う。

いつかの尾山神社。 大きなハスにカエルがつかまっているオブジェ 「夏の夕刻」と一緒にあるのがコレ「山笑う」。 実際に線路の枕木を利用していて、 伸びるゼンマイが枕木を持ち上げる様子だそう。 「山笑う」は春の季語で、山が新しい息吹に 包まれ、いき…

金谷神社。

尾山神社にあるもうひとつの神社。 2代藩主利長公から17代当主利建公まで、 そして歴代の正室もまつられています。 尾山神社と金谷神社を参拝すると 前田家の皆々様全員のご利益があるのでは ないでしょうか。 ぜひ一緒に参拝を(^^) 苔で彩られた灯籠、梅鉢…

シャクヤク。

いつかの尾山神社、初夏です^^; 藩祖前田利家公の正室、お松の方が 人質として江戸での生活を余儀なくされた時、 心を慰めてくれたのがシャクヤクでした。 金沢へ戻ってからも育て続け、 終生愛でた花だったとのこと。 ここ尾山神社で育てているのは 金沢大…

定。

尾山神社の神門左側にある「定」。 「車馬ヲ乗入ル事 魚鳥ヲ捕ル事 竹木ヲ伐ル事 右境内にて禁止します 昭和二十一年四月」 確かどこか他の神社でもこんな「定」を 見たことあるような気が… 実際守らない人がいたから このような注意書きがあるのかな? その…

夏の夕刻 その後。

尾山神社のカエルさん。 以前載せた写真にはカエルさんは1匹。 5匹に増えてました。 この写真を撮ったのは少し前だから、 もしかしてまた増えてるかも⁉ 昨日の国立工芸館の「気になるアレ」の イベントは雨天のため途中で中止に なったようです。 またいつか…

尾山神社神門下の戸室石。

尾山神社に戸室石はたくさん使われていますが。 神門下に敷かれている大きな丸い戸室石。 いわくありげな石のようです。 かつては兼六園の石灯籠の傘でしたが、 ある日、灯籠が倒れてしまい 犠牲になった人がいたそうです。 その贖罪のため、大勢が通り踏み…

尾山神社へ。

尾山神社神門へ向かう階段下あたり。 小さなお店がたくさんあります。 昔からあるお店もあり、最近出来たお店もあり。 ふらりと通りたくなるところです。 路地とか小路、ワクワクします。 そして尾山神社神門の彫刻にも ワクワクします。

赤母衣衆。

尾山神社の前田利家公。 背中にあるのはなに? 風船?かぼちゃ? それは「母衣」というものでした。 織田信長の家臣だった頃、 赤母衣衆のリーダーとして活躍した利家公。 母衣とは、流れ矢を防ぐために鎧に布を かけたもの。 風に膨らんだ形にするため、 竹…

東神門。

尾山神社の東神門は、 金沢城の二ノ丸御殿の唐門を移築したものです。 宝暦の大火の際に城の大半が焼失するも、 この門は、二匹の龍の彫刻が水を招き 類焼を免れたそう。 ひっそりと建つ姿に 不思議なエネルギーを感じます。 尾山神社で一番好きな場所です。…

尾山神社神苑。

池泉回遊式の庭園である尾山神社の神苑は 「楽器の庭」とも言われ、 島や橋に雅楽の楽器の名前がつけられています。 琵琶島、鳳笙島、琴橋、鳥兜島など。 パッと見て、あぁ、琴橋ね、と すぐにはわからないかもしれませんが、 散策しながら探してみるのも い…

関口先生記念標。

尾山神社をもう少し:^) 神苑を正面に見て右側の奥まったところに建つ 関口先生記念標。 数学者である関口開の顕彰碑です。 和算を極め、のちに西洋数学を独学で学び、 西洋数学の普及に尽力した関口開。 ふるさと偉人館の資料によると、 藤井健次郎や木村栄…

辰巳用水の導水管。

「さし石」と同じく尾山神社にあります。 神門をくぐってすぐ右側に置かれている 辰巳用水の導水管。 3代藩主前田利常の時代に造られ、 ここ尾山神社の神苑(庭園)に引かれた時に 使用された導水管です。 機械が無くすべて人海戦術だった時代に つくられた…

さし石(力石)。

「石」シリーズ、地味なネタに おつきあいいただきありがとうごさいます:^) 尾山神社にある「さし石」。 庭園の向かい側あたりにあります。 説明書によると… 「旧藩主前田家よりの拝領石。 番持石とも言われ、若者衆が 担いで力と技を競った。 それにちなみ…

尾山神社。

鼠多門橋と鼠多門が復元されて 尾山神社〜玉泉院丸庭園〜金沢城公園〜兼六園が 回遊ルートとなりました。 途切れることなく加賀藩の足跡を辿れるのが とても魅力的です。 神門や拝殿だけでなく、 他にも見所がたくさんある尾山神社。 夜に訪れると、とても幻…

夏の夕刻。

尾山神社にあるハスのオブジェには カエルがちょこんとついてます。 初めて見た時は1匹、だんだん増えて 今は3匹?5匹? 金沢金箔を纏ったかわいいヤツ(^^) 今度行ったらまた増えてるかな? 《夏の夕刻》 平成23年(2011)設置 埼玉県の鍛鉄工芸工房「PAGE ONE…