2024-01-01から1年間の記事一覧
いろんなことがあった1年でした。 健康の大切さを感じた1年でもありました。 オリエンタルブルーイングでビールを おいしく飲めることに幸せを感じます。 来る年はおだやかに過ごせるように、 願います。 よいお年をお迎えください。
偶然見つけた「日本伝統文化検定」。 新しい検定試験で、1回目をただいま開催中。 金沢検定と通じるところがあるのではないかと 思い、且つ伝統文化を幅広く知ることが 出来るので、興味深い。 早速公式テキストをポチりました。 来年は金沢検定と伝検、並行…
テミじぃと一緒に過ごせることになりました! 三年目、繋がるご縁に感謝です。 テミじぃ、来年もよろしくね。
うろこまち。 旧名ではなく、今もある町名です。 そっか、このあたり加賀藩時代は魚屋さんが たくさんあったということは、威勢のいい声が 飛び交っていたんだろうな。 【藩政初期からの町名、新立町末うろこ町、 犀川うろこ町、いろこ町などとも呼ばれた。 …
毎年この季節の定番、金沢の甘えび。 パッケージを投票で選ぶのも定番ですね。 残念ながら一票を投じた柄は選ばれなかったけど これはこれでステキなので良いですね。 見て美しい、食べておいしい。 そして、少しでも力になれるなら。
今月始めあたりの1枚。 雪吊りと紅葉の合わせ技、美しさ倍増です。 一ヶ月たたないうちに季節がぐんと進み、 紅葉の頃が懐かしい^^; 年末感ゼロです。
お恥ずかしいのですが、初めてのブリ刺し。 甘い、甘い、甘くておいしい。 ゆっくり味わって食べました。 初めてついでに、こんかにしんも。 しょっぱいけどお酒のアテには最高。 楽しい時間でした、ごちそうさまでした! 《ちょい呑みダイニング貴》 金沢市…
近所のスーパーで見つけた、おなじみの とり野菜みそ。チャルメラと合わさって ラーメンになってました! チャルメラのおじさんが、優しくまつやとりさんに 手を差し伸べている姿に、少しホロッとしました。 この女性は「まつや とり」と言うそうです。 今回…
金沢駅Rintoの観光案内所で見つけた案内板。 北陸三県の在来線には、公認キャラクターが いるのですね、初めて知りました。 ん、なんか背負ってる、もしかしてパンタグラフ… バックに描かれた地図がカッコいい。 鉄道のことは全くわからないので、 あまり反…
秋の甘いモノ、載せるのが遅くなってしまった… スコーンを栗のクリームと共に。 生クリームとダブルでつけると最高です(^^) ハート型がかわいくて、見て楽しい、 食べておいしいスコーンです。 ロイヤルミルクティー、久しぶりに飲みました。 ホッとしま…
金沢21世紀美術館でいつも雲を測っている ヤン・ファーブルの作品。 この日は雲が多すぎて、思いのほかタイヘンそう。 いや、測れないよなぁ。 そんなことを考えながら、花模様のイスに座り ぼーっと眺めていました。 《金沢21世紀美術館》 金沢市広坂1-2-1 …
久しぶりのブリスバー、この時期の定番です。 以前はクランベリーブリスバー。 いつからストロベリーが加わったのか(・・? 甘酸っぱさ倍増で、ホワイトチョコとの バランスがよきよき。この日のコーヒー、 エチオピアともよく合いました。 朝から甘いモノ、…
今年も、しいのき迎賓館の入口には サンタクロースがいました。 そしてしいのきプラザにはカラフルな イルミネーション。刻々と色が変わり とてもキレイでした。 寒かったけど、やっぱり外から撮るのが一番。 《しいのき迎賓館》 金沢市広坂2-1-1 https://ww…
ひゃくしょうまち。 幸町あたり、のんびりした雰囲気があり 好きなまちです。散策するのが楽しい。 【もと石川郡石浦村の農地であったが、 江戸時代前期(寛永8年以前)に町立てされた。 農民が住んでいた町ということから この名がついた】
ある晴れた日、近所に用事があったので 天神橋に寄り道。 この流れるような意匠が美しい。 遠くから眺めるのもいいですが、 近くで見ると迫力満点です。 天神橋から梅ノ橋方面を、しばし時間を忘れて。
もてなしドームの花壇、ポインセチアと 大きなリボンが控えめでかわいらしい。 西口にはブルーの天の川。 派手ではないけれど、ほんのりクリスマス、 好きです。
たろうさんの12月限定のどら焼きは 「いちごホワイト」。去年も今年も食べました(^^) やさしいミルク餡と甘酸っぱいいちごソースが 絶妙なバランス、最高でした。 ひと足早いクリスマスかな〜。
昭和町あたり、セブンイレブン前。 お店で作ったドーナツ、おいしかったです! メープル味食べました^_^ お店の前の生垣は冬支度。 寸分違わぬ幅で組まれた竹は、まるで工芸品。 遠くからでもとても目立ち、思わず 「美しい…」とひとりごちてしまいました。…
東急スクエアのNOMIAMCAFEさんの ヒレカツサンドは私史上最高。 残念ながら今は休業中なので、 早く復活して欲しいです。 また食べたいです!
これぞ北陸、の朝。 このあと、雨が降り、雷がなり、強風が吹き、 晴れ間が見え…コロコロ変わる空も、 北陸の空なのでしょうか。 どんよりしますが、時々雲の間から一筋の光が。 北陸の空ですね。
尾山神社のあたり。 落葉して雨に濡れた紅葉も、また美しいですね。 滑りやすいのが難点ですが…
先週末、金沢駅の地下広場で行われていた クリスマスマーケット。 dokidokiさんのスコーン目当てで行きました。 早い時間ながら大盛況で、たくさんの人達が 思い思いに楽しんでいました。 クリスマスだからかな、シュトーレンスコーンが あったので迷わず購…
県立美術館にて、食がテーマの工芸展。 加賀藩の御料理人であった舟木伝内の著書、 北大路魯山人や宮崎寒雉の作品など、 興味深いものがたくさんありました。 8日までの展覧会で、行ったのが前日。 行ってよかったです! 《石川県立美術館》 金沢市出羽町2-1
初めて音楽堂のイベントに行きました。 ラジオで開催を聞いて、興味深かった ステージアート。コンサートを聴く時間は なかったので、展示だけを鑑賞。 香水瓶で様々な世界観を表現するという 今まで見たことのないものでした。 真っ暗な中に浮かび上がる美…
昼間から呑めるココ、いいお店です。 大将がお相撲をやっていた頃の話を聞くのも、 大画面でお相撲を見るのも、たまたま近くに座った はじめましての方々と話すのも、全部楽しい。 お酒がすすみます! 《ちょい呑みダイニング貴》 金沢市安江町11-40 https:/…
初めて噴水時計のところから鼓門を撮りました。 「The 鼓門」ですね。 美しすぎる。 あとはいつもの構図で。 この青、好きです。
そろそろテラスにテントが張られ、 ストーブが入る頃かな。しばらく行ってないので、 そろそろ行きたくなりました。 ラザニアと、運がいいと出会えるプリン。 最高にうまいんです(^^) 《大衆バル サルーテ本町》 金沢市本町2-4-30 金沢ビルラン5F
きくがわちょう。 まちしるべを撮ろうとすると、必ずカットインする 飛び出し坊や。 学校の目の前なので、飛び出し坊やがいるのは 当たり前ですね。 いつでもどこでも安全確認は忘れずに! 【文政二年、犀川の雅名菊水川から この名がついた。この地にあった…
先月26日にHPで発表があり、 点数と正解は郵送で。 去年が合格率高過ぎでしたかね、 今年は上級合格者は0でした。 せめて50点は取りたかった…でも過去問しか やってなかったにしては取れたほうなのかな。 来年は60点目指します。 基本を見直し、重箱の隅をつ…
12月。 同じ「一ヶ月」なのにせわしない。 ゆっくりゆったり過ごしたいのに。 クリスマスカラーの12月、いいね(^^)