あいする金沢。

日々「好き」が増す金沢のこと、私なりに。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ここにも。

安江町のあたり。 この時期はそこここに紫陽花が咲き、 雨が降ってもなんだか歩くのが楽しいです。 やっと梅雨入りしましたね。 ほどよく降ることを祈ります。

紫陽花。

昼間もいいけど、夜に見る紫陽花も美しい。 いつも美しい花壇をつくっていただき、 ありがとうございます。 見る度に癒されます、本当に感謝です。

パインアメ豆乳飲料。

近江町のダイヤモンドで見つけた掘り出し物。 安くなってて、確か78円だったかな。 パインアメ好きだし、豆乳もキライじゃないし。 まろやかなフルーツ牛乳みたいな感じで すごくおいしかった。 またダイヤモンド行きます。

睡蓮。

金沢駅西口の睡蓮が美しい。 少し前に撮ったので、今頃はもっと咲いてるかな。 遮るものが何も無くて、広く見渡せるので このあたりの眺めが大好きです。 ぐーっと背伸びをしたくなります。

お探し物は図書室まで。

スルスルとあっと言う間に読了。 読み終わってカバーを見たら、カバーもしっかり 話とつながっていて、「なるほど!」と思うこと しきり。 こんな図書室があり、こんな司書さんがいたら 私も訪ねたいです。 「何をお探し?」

消防団員募集中。

桜橋あたり。 いろいろ散策して、軽く休憩をして、 犀川をぼーっと眺めて癒されて、 バス待ちしてたら見つけたフラッグ。 消防車の絵がけっこう精巧で、まじまじと 見てしまいました。 消防団員のみなさま、 いつもありがとうございます。

緑豊かに。

金沢駅の西口、金沢港口には緑がたくさん。 少し前まではこんなにモサモサじゃなかったのに。 豊かな緑は、見ているだけで癒やされます。 キモチいいね。

大衆バル サルーテ本町。

二日続けて行った時の写真。 ストーブ写ってるのは、冬のある日だからです。 出すの遅すぎですね^^; 肉三昧とフライドポテトで満腹になりました。 今はテントも外されてテラスは開放的に。 《大衆バル サルーテ本町》 金沢市本町2-4-30 金沢ビルラン5F

中橋町。

なかばしまち。 中橋交差点の近くのまちしるべ。 この近くのホテル、一度泊まったことがあります。 なかなか使い心地のいい部屋でした(⁠^⁠^⁠) 【宮腰往還を横切る三本の用水に 三つの橋が架けられ、その中央の橋を 中橋と呼んだ。この近くにある町なので こ…

おてらくご。

尾張町の仏眼寺さんで、おてらくご鑑賞しました。 お寺で落語だから「おてらくご」。 初めてのナマ落語、ドキドキしながら一番前で。 ご住職のおはなしに感動し、立川志ららさんの 落語に思いっきり笑い、楽しい楽しい1時間でした。 今回はチャリティだった…

夏たろう。

ぴーどらを買いにたろうさんに行ったら、 「夏たろう」なるモノが。 葛のムースで、凍らせてもおいしいそう。 ひとつは冷やして、ひとつは凍らせて食べようと 思います。 洋風でもない、和風でもない、「たろう風」。 楽しみ楽しみ。

まるごと奈良博。

歩いてたら見つけたポスター。 これは…行かないという選択肢は無いと 瞬間的に思いました。 絶対行きます、パワーもらいます。 《石川県立美術館》 金沢市出羽町2-1 https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/exhibition/exhibition-16316/

カンパーニュ クチーナ&バール。

ちょっと飲みたくて、ひとりでふらっと。 いろんな使い方が出来るので、このお店 気に入ってます。 カンパリソーダ、久しぶりに飲みました。 たまに飲むとおいしい、オトナの味だ〜。 《カンパーニュ クチーナ&バール》 金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あん…

地下道の平安神宮〜京都。

こないだの京都にて。 地下鉄の通路に平安神宮を見つけました。 地元の人にはいつもの景色かもしれないけど、 美術館にあってもおかしくないほどのクオリティ、 立ち止まってしばし鑑賞。 平安神宮、まだ行ったことがないので 行ってみたくなりました。 「ち…

KM10TH。

金沢駅に掲示されていました。 金沢マラソン、10回目なのですね。 沿道で応援したのは何回目のトキだったかな、 なんか楽しかったな〜 タイミングが合えば、また応援したいです(⁠^⁠^⁠)

世界の食品ダイヤモンド。

近江町市場ウロウロ。 久しぶりに「世界の食品ダイヤモンド」へ。 ふぐビーバーと、すごく甘そうなクッキー 買いました! ブラタモリでやっていた惣構跡らしいというので 写真撮りましたが、調べたらこの横の 階段だったらしい…ニアミスでした^^;

柿木畠人情商店街。

鞍月用水が流れる柿木畠のあたり。 せせらぎ通りみたいにお店がたくさんありますが、 また違った雰囲気があり。 フラッグがカラフルでかわいいです。 「人情商店街」いい言葉ですね〜。

漆の石川県。

しいのき迎賓館、広坂通りから入ると正面に 鎮座まします、「石川県」。 漆で描かれた地図は、いつ見ても威風堂々。 足元を見渡すと、モザイクタイルや柱の装飾も 時代と歴史を感じます。 以前、県庁舎として使われていた頃から 変わらずこのままなのでしょ…

はちみつたっぷり。

あれ、いつの間にか写真もコメントも 消えてしまったような…涙 再投稿です。 スタバクロスゲートにて、アメリカンワッフルに はちみつたっぷりかけてもらいました!

6月。

MROといえば6チャンネル。 6月は文字通り、テミじぃの月ですね! 去年の6月もコスプレ無しの 「リアルテミじぃ」でした〜(⁠^⁠^⁠)

新坂。

嫁坂すぐ近くにある新坂。 嫁坂に比べると見通しが良く、とても道幅が 広く感じます。 車が通るから当たり前ですが^^; 平日昼間だったので、人影はまばら。 まちしるべに光が当たり、とてもいい感じに 輝いてました。 【加賀藩前期、嫁坂のあとにできたので …

嫁坂。

小立野と本多町を結ぶ嫁坂。 下りたところには唯念寺があります。 説明書には藩の重臣が娘を嫁がせるために つくった坂とのとこですが、 邪険な姑が嫁を突き落とした…との説もあり、 いろいろ想像してしまいます。 斜度や曲がり具合が、なんかいい。 季節毎…

NOMIAM CAFE。

初訪問。 バスクチーズケーキとほうじ茶ラテを。 濃厚なチーズケーキですが、ジャムをつけると サッパリ。 ほうじ茶ラテの豊かな香りと共に楽しみました。 落ち着ける場所なので、読書に最適。 とても気に入ったので、この時から何回か 利用しています(⁠^⁠^⁠…