あいする金沢。

日々「好き」が増す金沢のこと、私なりに。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春を待つ。

主計町、暗がり坂。 照葉桜の苔がつややかに、キラキラ輝いてました。 美しい花が咲いたり、美味しい実がなったり するのは、健康な樹があってこそ。 ゆっくりと眺めたのは初めてかもしれません。 どんな感触なんだろ、さわってみたかったけど 我慢。 春を待…

思い出せない。

せせらぎ通りの冬の景色。 この雪囲い、なんだかモンスターっぽい。 囲われている植物って、なんだっけ? どうしても思い出せないわけです。 夏っぽい植物だったような… 豊かな水量に、春が近いことを感じます(⁠^⁠^⁠)

焼きオムライス。

ランチタイム限定メニュー、焼きカレーと 焼きオムライス。どっちも食べたい。 迷って焼きオムライスにしました。 オムライス、デミグラスソース、チーズ、 たまらない。特に焼いたトマトがこんなに おいしいなんて! 大満足、ごちそうさまでした。 《金澤文…

継ぎ目。

まだ雪が残っていた週末、しいのき迎賓館へ 写真展を見に行きました。 そういえば、横の写真撮ったことないよなぁ。 大正時代から受け継がれている建物と、 新しい顔を持つ建物。 継ぎ目は、時の流れを紡いでいるようで。

いつも変わらぬ…。

あらびきソーセージパイですみません。 月イチスタバ、です。 冒険が出来ないので同じメニューになる確率高し。 おいしいから、いいか。 《スターバックス クロスゲート金沢店》 金沢市広岡1-5-3 クロスゲート金沢1F

たまに、ひとりじめ。

ある日の夜の金沢駅地下広場。 たまにあるんですよね、気づくと誰もいないこと。 チャンスとばかり、写真撮っちゃいます。 なんかキモチいい。 大きな声で、なんか叫びたくなります。 もてなしドームは、さすがに誰もいない瞬間に 立ち会うのは難しいかも。 …

おやつ。

ある日のおやつは、ダートコーヒーと栗兵衛。 栗兵衛は柴舟小出さん。 ハウスブレンドは酸味があってスッキリ、 和菓子ともよく合います。 栗兵衛は、やさしい栗あんがたっぷり。 もうひとつ食べたい。 金沢を感じながらのおやつ、最高です。

つば九郎。

プロ野球を楽しくみるようになってまだ日は 浅いですが、今年も開幕を楽しみにしてました。 まさか、つば九郎… ある方が書いた記事を読んだら、泣けてきました。 「社員スタッフさんの背中にファスナーがあって、 脱いだらつば九郎が出てくるんじゃないかと …

共演。

もてなしドームの天井には少しの雪。 そして花壇には春の花たち。 背の高いのは、ミモザ。 どんな花が飾られているのか、案内板撮りました。 名前と姿が一致するのは半分くらいかな。 まだまだ寒いけど、見ているとキモチまで あったかくなりますね。 冬と春…

旧銀杏町。

ぎんなんちょう。 町名を書いた正面が車道側を向いているので、 向かい側からしか撮れず、なかなか難しかった。 もりの里に行くとき、いつもバスで通っていた道。 歩くの新鮮。 【藩士本多家の家士であった芝木氏の邸地が 当地にあり、同所にはイチョウの古…

カフェモロゾフ 大和香林坊店。

パスタもデザートも食べたい、ということで こちらへ。 きのこのクリームパスタとデザートセット。 プリン、チーズケーキ、アイスから ひとつ選ぶのかと思ったら、全部付きでした。 みんなおいしかったけど、やっぱりプリンだわ。 《カフェモロゾフ 大和香林…

本江醸造食品。

ひがし茶屋街にほど近い森山あたり、 まちしるべを探してウロウロしてた時に見つけた 本江醸造食品さん。 蔵でしょうか、興味深い。 味噌や醤油等を作っているとのこと。 キョロキョロしてるといろいろ見つかります。 楽しい。

ここ一軒で石川県。

駅西、ハイアットセントリックの裏手あたりを ぶらぶらしてたら見つけた看板。 ここに行けば石川県のおいしいものを 全て網羅出来るということ。 素晴らしいPR力。 今度伺います! 隣の焼肉屋さんも気になります。

ピリッとした寒さ。

今朝、地元から金沢へ。 ピリッとしてる、地元より寒い。 気温はあまり変わらないのですが、日本海側と 太平洋側の違いなんかな… 昼間暖かかったので、雪はかなり溶けたようです。

茶室小雨。

行ってみたかったお店。 ゆったりした空間、とても落ち着きます。 季節限定のケーキとか、惹かれるものがいっぱい あったけど、プリンと決めていたので初志貫徹。 固めのプリン、想像通りのおいしさ… ひとくち食べるたびに「あ〜幸せ」と ひとりごちてました…

プリン生八ツ橋。

京都のおみやげといえば、八ツ橋。 今も昔もそれは変わらないようですが、 昔は硬くて細長いのか、三角で柔らかくて あんこが入ってるモノ、そしてニッキの粉まぶし。 これが定番でした。 今はバラエティ豊か、いろんな味があって形も 様々。 今回選んだのは…

ふくろう通り。

かなりの確率で袋町で降りるのに、 全然気づかなかったこの案内板。 わかりやすい地図、建物のイラストも特徴を すごく捉えてる! そして後ろ向きのふくろうがちらほら。 「博労町」プラス「袋町」プラス「ふくろう」で 「武蔵北国街道ふくろう通り」だそう…

石引町。

いしびきまち。今も石引町です。 ここもよく通るのですが、気づきませんでした。 ココにはないと、と思い込んでいたのかも。 石を運ぶために城まで広くまっすぐに作られた道。 当時はリスクのほうが大きかったようですが、 それでも石垣を築くため、作ったの…

村雨の壺。

初訪問、加賀本多博物館。 企画展も興味深かったですが、それよりも 惹かれたのは「村雨の壺」。 2代藩主前田利長時代、功績をあげた本多家初代の 本多政重に加増を提案するも固辞したので、 代わりに拝領したのがこの壺だとか。 だから「五万石の壺」とも言…

あらびきソーセージ&スクランブルエッグマフィン。

あらびきソーセージと、スクランブルエッグと とろけたチーズがたまらない。 食べ終わるのが惜しかった… コーヒーとの相性が抜群です(⁠^⁠^⁠) 《スターバックス クロスゲート金沢店》 金沢市広岡1-5-3 クロスゲート金沢1F

待ち時間。

こないだの京都。 新幹線とホテルをセットで買ったので、 新幹線は列車限定でした。 なので、行きは敦賀で30分待ち時間あり。 時間潰せなかった…お茶飲むところが欲しい。 久しぶりのサンダーバードへの乗車、 うれしくてうれしくて。 ゆったり包まれて、京…

堅牢の力。

金沢駅の観光案内所にて。 ここの言葉にはいつも感心したり、納得したり ほろっとしたり。 「堅牢の力、今、いしかわから。」 堅牢とは、物がしっかりと、壊れにくいこと。 作品をみている人がけっこういました。 なんか、うれしかった。

羽二重の街。

地元の北陸物産展で、コレも買った。 羽二重餅、はじめて食べました。 求肥みたいな感じかな、と思ってたら 求肥よりもしっかりしてる。 おいしかった、もう1個食べたかったかな。

広場の水景。

駅に着いて迎えてくれるのは、鼓門と もてなしドーム、季節の花々と、清々しい流れ。 この流れは、藩政時代から流れる辰巳用水。 藩政時代からの流れを絶やさず守るって、すごい。 辰巳用水だけでなく、55もの用水が 網目の如くまちを流れ、歴史と癒やしの空…

改札を通らないと見れないモノ。

新幹線に乗るのは久しぶりなのでちょっと緊張。 ホーム目指しエスカレーターに乗ろうとしたら ミャクミャクがいて、花嫁のれん号がありました。 立ち止まったり、写真撮ったりする人は 残念ながらいませんでした(私だけ)。 皆さん忙しいのは、承知です。 …

2月。

今年の節分は2日なのですね、 なぜ3日ではないのか。 「公転周期と暦のズレによるもの」だそう。 テミじぃと同じように豆まきをして 恵方巻も食べました! 今月も早そう…

ぶどうの森。

この時、確かハッピーアワーでビールが少し 安かったような気がします^^; しらすとネギのピザ、カプレーゼ、 フライドポテトなどなど。 フライドポテトってなんでこんなにおいしいのか。 必ず頼んでしまう… ごちそうさまでした! 《イタリアンカフェぶどうの…

題名をつけるとしたら。

「空へ」だな、それしか思いつかない。 真冬の青空は最高に気持ちいいですね。 この女性はどんなキモチで空を見上げているのか、 なんてことを考えたりしました。 金箔きららはいつまでなのかな、 通年でもいいのにな。